部屋探しは重要!快適な生活を送る方法!あたらしくらし

令和2年3月最新記事PICKUP!

家や建物を解体する際に補助金制度が使える場合があるので知っておこう
"不動産売却で家の解体を考えている方向け 【家解体費用に補助金(又は、助成金※)が適用することについて】 補助金(または助成金)は、不動産売却時にかかる家の解体費用を一部補助してくれる制度です。この制度を上手く活用することで、負担を軽減することができます。補助金(または助成金)には様々な種類があり、条件によって異なるため、自身の状況に合ったものを選ぶことが大切です。 【補助金(又は、助成金※)が適用される条件について】 補助金(または助成金)を受けるためには、申請方法や申請期限などの条件を満たす必要があります。各自治体によって異なる場合があるため、事前に詳細を確認し、必要な手続きを適切に行うことが重要です。 【補助金(又は、助成金※)を受ける上での注意点】 補助金(または助成金)の受給には審査が必要であり、自治体によって審査基準が異なります。また、申請後の手続きや条件にも注意が必要です。申請前にしっかりと情報を収集し、確実に手続きを進めることが重要です。 【まとめ】 家の解体費用は大きな負担となることがありますが、補助金(または助成金)制度を利用することでその負担を軽減することができます。ただし、申請条件や手続きには注意が必要です。自身の状況に合った補助金(または助成金)を見極め、適切に申請することが重要です。"

最新コラム!2020年3月

令和2年3月1日新着!
なぜマンション住まいを選んだか
2020-03-01更新の日記image
和子さんは夫の四十九日を終えたころから、母親の説得を始めた。年を重ねていく母娘二人の住まいには「マンション」が便利で住みやすく、快適であることを根気よく話した。和子さんはなおも渋る母親を連れだし、マンションを見
令和2年3月3日PICKUP
リフォームに際してとくに心がけたこと(2)
2020-03-03更新の日記image
木はすべりにくい利点があり、自然で、あたたかみがあり、気にいっている。手すりは浴槽に出入りしやすいよう、入るときと出るとき、それぞれ支えになるように二ヵ所取りっけた。浴槽は三五センチから四五センチぐらいが理想と
令和2年3月4日更新
大成功の設備投資
2020-03-04更新の日記image
和子さんは、以前の住まいは古くて広くて、年老いた母親にはけっして住みやすくなかったと思っている。だからこそ、今度は住みやすく、快適に、心地よくしようと、至るところに心くばりをしたという。そのひとつが床暖房である
令和2年3月5日最新情報
大成功の設備投資(2)
2020-03-05更新の日記image
どうしても入りきらない母親の思い出の品は同じマンションの倉庫を借りて収めた。老いた母親をいずれは「在宅介護」しなければならなくなるが、住みやすくリフォームし、快適に、心楽しく母親と暮らしていけるようにしたから、
令和2年3月6日NEWS
家を小さく建て替える
2020-03-06更新の日記image
家を改築するにあたり最優先させたこと
島田京子さんは四五歳のときに父親が亡くなり、ある選択を迫られた。相続をどうするか。父親亡きあとの母と自分の人生設計をきちんとしておくことが必要だと悟り、妹さん夫婦(一
令和2年3月7日新着!
家を小さく建て替える(2)
2020-03-07更新の日記image
次に、京子さんが十数年後は現在の会社を退職するわけだから、自分の人生設計をどう組み立てるかについても、きちんと計画し、見つめ直した。十数年先だから、自分のことはなんとかなると思いつつも、いまきちんと、自分のライ
令和2年3月8日PICKUP
狭くなった分、明るく住み直す
2020-03-08更新の日記image
これまでの家は広くて、道具が多く、落ち着いた濃い色調だったのが、心機一転、新しい家は、明るい色調のものになった。京子さんは、年を重ねていく母親には、明るい感じのインテリアが適当だと判断したのだ。こうして、京子さ
令和2年3月9日更新
狭くなった分、明るく住み直す(2)
2020-03-09更新の日記image
台所は安全第一と、母親の強い抵抗にもかかわらず、調理用レンジは電気に変えてある。母親はいままで長年使いなれた都市ガスにしたいと主張したけれど、京子さんの強い反対に、とうとう折れたというわけ。-改築後二年目を迎え
令和2年3月10日最新情報
親子でもケジメだけはつけておきたい
2020-03-10更新の日記image
ちょうど京子さんたちの家が完成したころ、妹さん一家が千葉の家を売って同じ敷地内に家を建てることになった。最初は妹さんの分の空き地は駐車場にして貸す計画にしていたが、妹さん家族の思ったよりも早い決断で後ろ側の土地
令和2年3月11日NEWS
家を捨て、有料老人ホームを選んだ理由
2020-03-11更新の日記image
老いは予想以上に急速にやってくる
いつものように仕事を終え、帰宅した私に一通の封書が届いていた。しばらく会っていない古い友人、稲葉幸子さん(六八歳)からであった。その内容は、三〇年以上、住みなれた自宅を売
令和2年3月12日新着!
人生がグレーに染まったとき
2020-03-12更新の日記image
稲葉さんの三〇代はピンク色に輝いていた。シングルのキャリアウーマンでやり手、三二歳で家を手に入れ、郷里にひとりで住む母親を呼び寄せ、母と娘の楽しい水入らずの生活が始まった。ちょうどこのころから、女性同士がいたわ
令和2年3月13日PICKUP
明日への迷いが消えた!
2020-03-13更新の日記image
母親を亡くしたあと、稲葉さんはたとえようもない虚脱感に襲われた。いままでのように仕事に対する興味も薄れ、殻を閉じた目のように、自分の心にカギをかけて閉じこもり、「どうしよう、終いの住みかをどこに定め、どんな老後
令和2年3月14日更新
明日への迷いが消えた!(2)
2020-03-14更新の日記image
「有料老人ホームの基本的実態はほぼ互角、部分的に多少の優劣はあるけれど、選ぶ人の人生設計、価値観と経済力、グレード志向、立地条件と相性みたいなフィーリングが決め手となるように思う。方老人ホームのチェックポイント
令和2年3月15日最新情報
老人ホームは「余生」を生きる家ではない
2020-03-15更新の日記image
そうしたいくつかの見学、調査をして、いまのホームに決めた稲葉さんだ。「ここに決めた動機は?いまの住み心地はどうなの?」と聞いてみた。公社系の有料老人ホームだから安心。なによりも、相性がぴったりで、見学して即その
令和2年3月16日NEWS
老人ホームは「余生」を生きる家ではない(2)
2020-03-16更新の日記image
高級マンションとほとんど変わりはないが、なぜ有料老人ホームにしたのか、いまひとつ私は理解できなくて、再度、どうして終いの住みかに有料老人ホームを選んだのか、突っこんで聞いた。「私はね、常々、生も死も自分の責任で
令和2年3月17日新着!
私の八つの提案
2020-03-17更新の日記image
私は思う。両親の介護は女性にのしかかっている。とくに、シングルの女性とか、子供のいない女性におしつけられる例が、稲葉さんや他の友人を見ていると、口惜しいほど多い現実がある。シングルの働いてきた女性には意外と厳し
令和2年3月18日PICKUP
シニアハウスの住みごこち
2020-03-18更新の日記image
母を寝たきりにだけはしたくない
四六歳の山本忍さんが大阪の心斎橋に住宅・街づくりの企画専門会社をおこして四年。仕事がやっと軌道にのってきたとき、母親の高子さん(八三歳)がクモ膜下出血で倒れた。二年前のこと
令和2年3月19日更新
母を寝たきりにだけはしたくない
2020-03-19更新の日記image
悪いことは重なるもの。そのころ、会社にもちょっとしたゴタゴタがあり、くたくたに疲れきっての介護であった。おまけに年末にさしかかり、仕事を終えて病院に着くのはいつも夜半という毎日が続いた。_入院先は会社からは一時
令和2年3月20日最新情報
仕事か、母の看病か
2020-03-20更新の日記image
会社をたたむことは容易なことではなかった。たとえ、数人の社員といえども、忍さんを信じ、慕って一生懸命働いてきた社員と、四年間、地道ではあるが積み重ねてきた会社の信用などを考えると、簡単に「やめます」とはいかない
令和2年3月21日NEWS
仕事を続けながら母のリハビリもできる住システム
2020-03-21更新の日記image
さて、山本忍さんに話を戻すことにする。近山さんのアドバイスはこうだった。「なんとか、よい手段を考えるから、入居する方向で考えなさい」忍さんはうれしかった。職住近接であること、それにも増して、母親の面倒をかせられ
令和2年3月22日新着!
仕事を続けながら母のリハビリもできる住システム(2)
2020-03-22更新の日記image
ここに転居してほんとうによかった」と話し、その表情は明るくキラキラ輝いて見えた。母親高子さんの日課は、朝一〇時から午後七時までデイサービスセンターで、数人の入居者の人たちと歌を合唱したり、歌に合わせて手足を動か
令和2年3月23日PICKUP
四〇代でシニアハウス入居を決めた家族
2020-03-23更新の日記image
山縣さん一家は名古屋の昭和区御器所にある「シニアハウス紅梅」に三世代が仲よく生活している。山縣さんたちが入居しているところは総戸数七戸というこぢんまりとしたシニアハウスだ。先に紹介した山本忍さんや近山恵子さんが
令和2年3月24日更新
四〇代でシニアハウス入居を決めた家族(2)
2020-03-24更新の日記image
裕文さん夫妻はここに移り住んでから、二人のお子さんに恵まれ、いまでは親子三世代同居という理想的な生活をしている。「奥さんの忍さんは三世代同居は全然苦にならないといっているが、それは結婚前に四世代同居を体験してお
令和2年3月25日最新情報
生涯の住宅設計を考えるのに早すぎることはない
2020-03-25更新の日記image
高橋さんは、将来の人生設計は、山縣さんのように四〇代から計画する必要があるといいきっている。たとえば、家族とどういう家庭を築いていくか、とりわけ互いの老親にどう対処していくべきか、子供とはどういう関係でいたいか
令和2年3月26日NEWS
在宅介護するとき、されるとき
2020-03-26更新の日記image
10年間介護を体験して思い知ったこと
やまや山崎摩耶さんは区民健康センターで、10年間、在宅ケア・看護をしてきたこの道のベテランである。「やさしき長距離ランナーたち」(潮出版社刊)の中に、介護した人々の生
令和2年3月27日新着!
事故の九割は住まいの中で起きている
2020-03-27更新の日記image
人口動態の統計に出ていることだが、外で事故を起こす人はたったの一割、九割が家の中で起きている。また、風呂で転んだとか、階段から落ちたとかの事故は六五歳以上に多く、六割が死亡していることにも注目したい。老いととも
令和2年3月28日PICKUP
バリアフリーは欠かせない
2020-03-28更新の日記image
もうひとつ大切なことは、少なくとも、五〇代からはバリアフリーを取りいれ、老いに備えることだ。現在は健常だと信じ、「まだ五〇代なのに、バリアフリーは早いよ」という人が多いが、五〇代からはあっという間に心身が衰えて
令和2年3月29日更新
介護しやすい家にするために
2020-03-29更新の日記image
介護、介添えする介護者側のこともこれからは考えておかなければならない。家族だけで介護、ケアすることは不可能なので、第三者の介護者を受けいれる態勢も、どこかに考慮しておくことだ。寝たきりにさせないためには、外から
令和2年3月30日最新情報
居間「好きな自分」になれる部屋
2020-03-30更新の日記image
以前、空間には男の空間と女の空間があった。西洋では、男の空間は「書斎」、女の空間は「プドワール(婦人室)」であった。日本でいうとさしずめ、「表座敷」が男の空間、「台所」が女の空間ということになろうか。その男と女
令和2年3月31日NEWS
居間「好きな自分」になれる部屋(2)
2020-03-31更新の日記image
いまや夫と妻だけとなったら「リビング」もそれまでとは様変わりしてもいい。つまり「私たち」だけの、あるいは、「私」だけの部屋になるのだから。だとしたら、「私は毎日何を楽しみ、大切にしているのか」に徹底してもいいの

このページの先頭へ