部屋探しは重要!快適な生活を送る方法!あたらしくらし

平成30年8月最新記事PICKUP!

家や建物を解体する際に補助金制度が使える場合があるので知っておこう
"不動産売却で家の解体を考えている方向け 【家解体費用に補助金(又は、助成金※)が適用することについて】 補助金(または助成金)は、不動産売却時にかかる家の解体費用を一部補助してくれる制度です。この制度を上手く活用することで、負担を軽減することができます。補助金(または助成金)には様々な種類があり、条件によって異なるため、自身の状況に合ったものを選ぶことが大切です。 【補助金(又は、助成金※)が適用される条件について】 補助金(または助成金)を受けるためには、申請方法や申請期限などの条件を満たす必要があります。各自治体によって異なる場合があるため、事前に詳細を確認し、必要な手続きを適切に行うことが重要です。 【補助金(又は、助成金※)を受ける上での注意点】 補助金(または助成金)の受給には審査が必要であり、自治体によって審査基準が異なります。また、申請後の手続きや条件にも注意が必要です。申請前にしっかりと情報を収集し、確実に手続きを進めることが重要です。 【まとめ】 家の解体費用は大きな負担となることがありますが、補助金(または助成金)制度を利用することでその負担を軽減することができます。ただし、申請条件や手続きには注意が必要です。自身の状況に合った補助金(または助成金)を見極め、適切に申請することが重要です。"

最新コラム!2018年8月

平成30年8月1日新着!
中古物件のチラシには気をつけましょう
2018-08-01更新の日記image
ある方が一週問だけ働いた会社の事例ですが、その会社は毎週中古一戸建てだけをチラシに掲載していました。売っているのは新築一戸建てです。当然私は「物件の問い合わせが来たら仲介するのですか?」と尋ねましたが、当時のマ
平成30年8月2日PICKUP
マンションの竣工図書・工事報告書と竣工式は
2018-08-02更新の日記image
■実費精算、設計変更の追加工事費の支払方法:改修工事の契約は増減する清算項目と、変更のない請負項目で構成されます。不確定要素のある項目は予め数量を仮定し、その単価で実費清算する方式がとられます。建築家はこのこと
平成30年8月3日更新
マンションの竣工引渡し図書
2018-08-03更新の日記image
新築工事では竣工引渡しのときに請負会社から建主に新しい建物の鍵を渡します。新築工事では引渡し迄の工事中の建物は請負会社のものであり、まだ建主のものではありません。大規模修繕工事の場合には、もともと建物は発注者で
平成30年8月4日最新情報
クーリングオフの「告知」はどうする?
2018-08-04更新の日記image
クーリングオフの告知には注意が必要です。クーリングオフは書面で告知しないと、いつまで経っても効力はありません。クーリングオフが適用される場所での契約の場合、いつまでその効力があるのかというと、書面による告知をさ
平成30年8月5日NEWS
条件の未成就の解約は?
2018-08-05更新の日記image
買い替えの場合など、今住んでいる自宅の売却が契約の条件になることがあります。万一自宅が一定期間内に売却できなかったら、白紙で契約を解除するという条件です。また隣地境界の確定や私道持分取得などを契約の条件にする場
平成30年8月6日新着!
管理組合はいつ・どうすればできるのか
2018-08-06更新の日記image
マンションが完成し、創立総会において入居者の中から管理組合の理事が選出され、第1回の理事会が開かれました。(理事A)これからマンションの管理をしていくわけですが、私はマンションに入居するのは初めてですので、管理
平成30年8月7日PICKUP
分譲契約前の創立総会
2018-08-07更新の日記image
新規の分譲マンションでは、初めに分譲を始め、買受人があらわれたその時に、管理組合が成立したこととなります。管理組合が成立しますと、これら複数の区分所有者たる組合員によって集会を開き、規約を定め、管理者(理事長)
平成30年8月8日更新
専有部分の賃借人が共同の利益に反する行為をした場合
2018-08-08更新の日記image
【Q】マンションの住居を賃借移住している人が、共同生活上のきまりを守らず皆に迷惑をかけているのですが、そういう賃借人に対しては、どうすればよいでしょうか。 【A】マンションのように一棟の建物に多数の人が生活を営
平成30年8月9日最新情報
専有部分の引波し請求
2018-08-09更新の日記image
専有部分の賃借人その他の占有者の建物区分所有法六条一項違反による共同生活上の障害がいちじるしく、右に述べた行為の停止などの請求によっては、その障害を除去して共用部分の利用の確保その他の区分所有者間の共同生活の維
平成30年8月11日NEWS
先取特権の優先順位と効力
2018-08-11更新の日記image
不動産の先取特権(区分所有権)も動産の先取特権も共益費用の先取特権とみなされ(区分所有法七条二項)、民法三○七条の共益費用の先取特権とが競合する場合には同一順位の先取特権として扱われます(民法三二九条・三三二条
平成30年8月12日新着!
共用部分の管理
2018-08-12更新の日記image
【Q】共用部分の管理はなぜ必要なのでしょうか。またそれは、どのような内容で、誰が行うことになるのでしょうか。 【A】マンションは各区分所有者の所有する専有部分と区分所有者全員が共有する共用部分とで構成されていま
平成30年8月13日PICKUP
共用部分の管理は区分所有者が行う
2018-08-13更新の日記image
共用部分や敷地は区分所有者全員の共有ですから、これらの管理に必要な業務は、原則として、区分所有者が全員で担当することになります。しかし、全ての業務を区分所有者全員で行うことは現実にはなかなかむずかしいことです。
平成30年8月14日更新
管理に関する意思決定
2018-08-14更新の日記image
【Q】共用部分の管理の実施はどのようにして決められるのでしょうか。 【A】共用部分や敷地の管理の実施は集会で決定します。旧法では、共用部分の管理の実施は区分所有者の共有持分の過半数で決めることができる、とされて
平成30年8月15日最新情報
管理の実行
2018-08-15更新の日記image
【Q】管理事項の実施については集会で決めるということですが、それでは集会で決められた事項の実施は誰が担当することになるのでしょうか? 【A】集会決議事項の実施は、管理者が選任されていれば管理者が、管理者が選任さ
平成30年8月16日NEWS
管理費用
2018-08-16更新の日記image
【Q】マンションの管理費用にはどんなものがあるのでしょうか。また、区分所有者はその費用をどのようにして負担することになるのでしょうか。 【A】マンションの管理費用とは、共用部分や敷地の維持管理を適正に行っていく
平成30年8月17日新着!
招集の通知
2018-08-17更新の日記image
集会を招集するときは、会日の少なくとも一週間前に、会議の目的を示して、各区分所有者に通知しなければなりません。ただし、この期間は、あらかじめ規約で長くすることも短かくすることも可能です(区分所有法三五条一項)。
平成30年8月18日PICKUP
集会の運営
2018-08-18更新の日記image
【Q】区分所有者間の意思決定は、集会で行わなければならないとのことですが、議長の決め方、集会の運営はどのすればよいのですか。 【A】集会は、管理組合の意思決定機関です。そして、大変重要な事項、たとえば、共用部分
平成30年8月19日更新
集会の出席者
2018-08-19更新の日記image
集会は区分所有者の意思決定機関ですから、当然、出席者は区分所有者ということになります。一戸の専有部分を数人で共有する場合は、共有者間で、集会で議決権を行使する一人を決めておく必要があります。専有部分の占有者(賃
平成30年8月20日最新情報
管理業務の委託
2018-08-20更新の日記image
【Q】自主管理をしていますが、役員の負担が大きいので、管理会社に管理を委託しようとの話がでています。委託の方法や管理会社の選び方について教えて下さい。 【A】管理会社に管理業務を委託する場合、一部委託と一括委託
平成30年8月21日NEWS
管理受託者の職務権限
2018-08-21更新の日記image
【Q】エレベーターを子供たちがいたずらして困ります。管理会社派遣の管理員に注意するよう頼みましたら、私自身が注意したらと言われましたが。 【A】エレベーターのいたずらは、故障の原因にもなりますし、不調の事故を招
平成30年8月22日新着!
ノンリコースロ-ンヘの提案
2018-08-22更新の日記image
最近はよくノンリコースローンが、収益ビルなどとブッキングしています。本来住宅ローンというのは、その人の年収とか年齢とか、人を要件とした審査のローンが中心だったのですが、最近では物件の収益に対するデューデリジェン
平成30年8月23日PICKUP
モデルルームのチェックする所
2018-08-23更新の日記image
新築マンションの場合、完成前に売り出されるケースがほとんどです。ですから販売業者は、モデルルームを数戸用意しているわけです。モデルルームは建築現場にあり、先に完成させた一部の住戸が後にそのまま実際の住戸になるケ
平成30年8月24日更新
妊娠中の女性は、新築の家にはご用心
2018-08-24更新の日記image
最近の一般の住宅は、このように、中にいると不健康になってしまう家になっています。事務職や主婦のように建物の中で過ごす時間が圧倒的に長い人たちと、営業マンや現場作業者のように主に戸外で働く人たちから検出されるホル
平成30年8月25日最新情報
個々には問題がなくても、怖いのは複合汚染
2018-08-25更新の日記image
住まいのなかで化学物質を放出するものは、建材や家具のほかにもたくさんあります。蚊取り剤やスプレーなどの殺虫剤、衣類やトイレの防虫剤などもそうです。東京都が1990年度と91年度に、殺虫剤を使ったあとの室内濃度を
平成30年8月26日NEWS
妊婦は新築の家は避けた方が良い
2018-08-26更新の日記image
高温にして風通しをよくすれば揮発しやすいという性質を利用して、入居前にエアコンなどの暖気運転によって室内の温度を上げて換気し、化学物質の放散を促進する方法(ベークアウト)もあります。ただし、この方法は、たしかに
平成30年8月27日新着!
シックハウスをつくるほんとうの原因
2018-08-27更新の日記image
有機化合物の汚染を起こさないためには、できるだけ化学薬品を使わない建材や生活に切り替えていく必要があります。たとえば、コストは高くつきますが、住宅の床組材に耐腐朽性、耐蟻性のある樹種(ひのき、ひば、けやき、すぎ
平成30年8月28日PICKUP
密閉化した日本の住宅の問題点
2018-08-28更新の日記image
「家の作りようは夏を旨とすべし」とは、『徒然草』にある有名な一節です。日本は他の先進国とくらべると南に位置し、降水量がきわめて多いという特徴があります。夏は高温多湿で、この夏をいかにしのぎやすく快適に造るかが、
平成30年8月29日更新
健康な家とはつまりこういうこと
2018-08-29更新の日記image
昔は、湿気のこもる家には病がはやると言われました。湿度の高い日本の風土では、風通しのよい家を造ることは、健康面からも重要であったのです。ところが、現在の住宅は、換気を考えない密閉化によって、化学物質の氾濫以上に
平成30年8月30日最新情報
すき間があっても換気しない、"できてしまった密閉″住宅
2018-08-30更新の日記image
現在、消費者センターに寄せられる住宅の苦情の大部分は、室内空気に関するものだそうです。一昔前までは。空気汚染と言えば石油ストーブの排気などによる二酸化炭素や窒素酸化物、一酸化炭素中毒の防止などが主でしたが、開放
平成30年8月31日NEWS
すき間の多い家=空気環境が良いってわけではない
2018-08-31更新の日記image
「換気」とは、室内の水蒸気や不快ガスが速やかに排出され、新鮮な空気と効率的に入れ替わることで、たんに熱ロスの発生につながる空気の出入りである「漏気」とは区別したいと思います。また、あちこちにすき間はあるが、結果

このページの先頭へ