部屋探しは重要!快適な生活を送る方法!あたらしくらし

平成30年4月最新記事PICKUP!

家や建物を解体する際に補助金制度が使える場合があるので知っておこう
"不動産売却で家の解体を考えている方向け 【家解体費用に補助金(又は、助成金※)が適用することについて】 補助金(または助成金)は、不動産売却時にかかる家の解体費用を一部補助してくれる制度です。この制度を上手く活用することで、負担を軽減することができます。補助金(または助成金)には様々な種類があり、条件によって異なるため、自身の状況に合ったものを選ぶことが大切です。 【補助金(又は、助成金※)が適用される条件について】 補助金(または助成金)を受けるためには、申請方法や申請期限などの条件を満たす必要があります。各自治体によって異なる場合があるため、事前に詳細を確認し、必要な手続きを適切に行うことが重要です。 【補助金(又は、助成金※)を受ける上での注意点】 補助金(または助成金)の受給には審査が必要であり、自治体によって審査基準が異なります。また、申請後の手続きや条件にも注意が必要です。申請前にしっかりと情報を収集し、確実に手続きを進めることが重要です。 【まとめ】 家の解体費用は大きな負担となることがありますが、補助金(または助成金)制度を利用することでその負担を軽減することができます。ただし、申請条件や手続きには注意が必要です。自身の状況に合った補助金(または助成金)を見極め、適切に申請することが重要です。"

最新コラム!2018年4月

平成30年4月1日新着!
高齢者や障害者のおふろ
2018-04-01更新の日記image
 お年寄りの日常生活や自立度を調べるアンケートで、いろいろな項目が聞かれます。  食事やおふろやトイレなど室内の動作から外出のことまで、「1人でできる」、「ちょっと介助があればできる」、「全面的介助が必要」、
平成30年4月2日PICKUP
階段昇降機の乗り降り
2018-04-02更新の日記image
 高齢化社会。さまざまに身体に欠陥をもつようになっても、家族の世話を受けないで自立した生活ができるようになるためには、日常の立ち居振る舞いに支障のないよう、きめ細かく整えられたバリアフリーの住まいになっているこ
平成30年4月3日更新
ユニバーサルデザインとは?
2018-04-03更新の日記image
 家や町づくりの基本的なコンセプトとして、バリアフリー(障害がない)という言葉がようやく定着してきたようです。バリアフリーというと、いまは主として高齢者や障害者向けに使われていますが、実は世の中の物事何でも、人
平成30年4月4日最新情報
高齢者にやさしい照明
2018-04-04更新の日記image
 人が中高年に達してつくづく「年だなあ」と年齢を感じさせられるようになる要因の一つに老眼があります。  新聞や雑誌の文字が読みにくくなるのは、眼のレンズの役をする水晶体に弾力性がなくなって、調節が利きにくくな
平成30年4月5日NEWS
介護保険と住宅改造
2018-04-05更新の日記image
 2000年4月から介護保険制度が実施されました。申請の受け付けは前年の10月から始められ、要介護度の認定とケアプラン策定のために半年の準備期間を置いたのに、PRや準備不足のために、2割近い人がこの制度の恩恵か
平成30年4月6日新着!
緊急通報システム
2018-04-06更新の日記image
 高齢者や障害者にとって、介護保険制度でどんなケアを受けていても全く安心ということはないと思います。特に一人住まいの方は、夜間の緊急事態にどう対応すればよいのか不安です。緊急電話など最低の救急システムは自治体や
平成30年4月7日PICKUP
高齢者への配慮
2018-04-07更新の日記image
 2000年から施行された住宅品質確保法によって、住まいの性能が客観的に評価されるようになりました。実質的な運用は10月1日からですが、公的な評価機関によって認定される9項目の住まいの性能のうち、最後の9番目に
平成30年4月8日更新
住宅改造で大切なこと
2018-04-08更新の日記image
 昔はお年寄りに限らず、けがや病気をして、病気そのものは治っても、足腰が弱って寝たきりの状態になれば、病人扱いされ、本人もすべてをあきらめたような生活しかできませんでした。  しかし、現代では歩けない場合は車
平成30年4月9日最新情報
自宅でみとられたい高齢者
2018-04-09更新の日記image
 いまお年寄りの8割から9割の方は「家で死にたい」と望んでいるそうです。ところがその希望とは裏腹に、それが実現するのは希望者の2割に満たないということです。  今は人間の生々しい生死の姿が、日常の生活の場から
平成30年4月10日NEWS
電磁波の悪影響
2018-04-10更新の日記image
 ある病院で携帯電話を使ったら、医療機器が誤作動して、大変問題になったことがあります。いま携帯電話が大はやりですが、携帯電話ばかりでなく、昨今はさまざまな電子機具が普及し、そこから出る電磁波がほかの電子機器や、
平成30年4月11日新着!
静電気対策
2018-04-11更新の日記image
 冬、ドアのノブ(握り)に触れたり、車に乗ろうとするときに、ピリッと強い電撃ショックを受けることがあります。セーターを脱ぐときにパチパチ音がしたり、スカートが靴下にまとわりついて困ることもあります。このような現
平成30年4月12日PICKUP
恐ろしい一酸化炭素
2018-04-12更新の日記image
 先年、北海道のあるハウスメーカーのつくった「文化住宅」という名の住まいで、一酸化炭素中毒事故が起こりました。この住宅は半地下部分に車庫を設け、1、2階の住居部分を一体化したという意味で、「文化」的なつもりだっ
平成30年4月13日更新
住宅品質確保法について
2018-04-13更新の日記image
 2000年の4月から住宅品質確保法(正式には「住宅の品質確保の促進等に関する法律」、略して単に「品確法」ということもあります)という法律が施行されました。  マイホームは一生の買い物といわれます。せっかく手
平成30年4月14日最新情報
日本住宅性能表示基準について
2018-04-14更新の日記image
 住宅品質確保法(品確法)によって、住まいの性能が保証されるようになり、その中心となる住宅の性能表示制度は消費者(建て主や購入者)が住宅を選ぶ際の参考となるように、住まいの性能についてだれにも分かる共通のルール
平成30年4月15日NEWS
家は長い時間をかけて育むもの
2018-04-15更新の日記image
 2000年から施行された住宅品質確保法(品確法)の要点について、とくに高齢者向けにどのような作り方がしてあれば最高点が取れる。  住まいの新築に当たって地震や火事に対して丈夫で、耐久性があり、しかも健康に住
平成30年4月16日新着!
あなたの聖域はどこ?
2018-04-16更新の日記image
 「住まいの中であなたのホッと一息つける場所はどこですか?」というアンケートを、ある医薬品メーカーが全国3000人あまりのお母さんにしたということです。  その結果、おふろという回答が14,3%で第1位を占め
平成30年4月17日PICKUP
おふろの在り方
2018-04-17更新の日記image
 おふろは、健康に住まう上で欠かすことのできないものの一つです。日本人は特別おふろ好きの国民といわれています。  昔は、おふろを自宅に持っている人は少なく、また持っていても燃料の節約の意味で隣近所で「もらい湯
平成30年4月18日更新
住宅改造の在り方
2018-04-18更新の日記image
 21世紀になって初めての日本公衆衛生学会総会が香川県の高松市でありました。この総会では、自由集会と呼ぱれるさまざまな研究集会も開かれます。  わたしたちは毎年「住まいと健康」と題する自由集会を行っています。
平成30年4月19日最新情報
高層住宅での子育て
2018-04-19更新の日記image
 都会では住宅地の狭さから都心に高層のマンションが次々に建てられ、売行きも好調のようです。  ひと昔まえまでは東京などの14階建ての並ぶ団地は「超高層」団地といわれていましたが、今では40階以上のマンションが
平成30年4月20日NEWS
高齢者と高層住宅
2018-04-20更新の日記image
 高層マンションの居住者の健康問題はさまざまな視点から論じられていますが、高齢者の場合は少々複雑です。  エレベーターがない4、5階建て中層マンションの4、5階に住む人にとっては、まず階段の上り下りの問題があ
平成30年4月21日新着!
中古マンションのスラム化
2018-04-21更新の日記image
 いま大きな都市では高層マンションが人気を呼び、次々に建てられ売り出されています。 世の中は不景気のさなかですが、逆に土地代と貸出金利の低下が追い風になっていることもあるのでしょう。  この20~30年の間
平成30年4月22日PICKUP
同潤会アパートに学ぶべきもの
2018-04-22更新の日記image
 RC(鉄筋コンクリート)の集合住宅は戦後の産物のように思う人が多いようですが、実は大正の終わり、昭和の初めころから造られ始めていました。  大正12(1923)年の関東大震災の後、同潤会アパートと呼ばれるR
平成30年4月23日更新
超高層マンション否定論
2018-04-23更新の日記image
 ニューヨークの110階建ての世界貿易センタービルが、2つともハイジャックされた飛行機の体当たりを受け、ほどなく崩壊し、周囲のビルも時間をおいて次々に崩れ落ちました。何千人もの犠牲者が出たそうで、繰り返し報じら
平成30年4月24日最新情報
「フロント」への進出は慎重に
2018-04-24更新の日記image
 土地が限られた都会では、住居ばかりでなく建物はすべて、上に(空高く)、下に(地下深く)、前方に(海岸線を前に)押し出されるようになります。  この傾向は、特にパブルと呼ばれた約10年前(90年代初め)までが
平成30年4月25日NEWS
阪神大震災の救出劇
2018-04-25更新の日記image
 高齢になってからの転居は、できるならなるたけ避けたいものです。  たとえ、今までよりも便利で快適な住まいに移る場合でも、住み慣れた家、住み慣れた町から離れることは、特に、親しい隣人、友人がいなくなってしまう
平成30年4月26日新着!
災害時の飲料水
2018-04-26更新の日記image
 わが国の水道普及率は96%と大変高く、全国どこでも安全な飲料水を得ることができるといえます。しかし、震災などの災害で、水道施設が破損し、給水がストップしたときのことを考えると、各家庭で水を備えておかなければな
平成30年4月27日PICKUP
災害時用飲料水の保存法
2018-04-27更新の日記image
 災害時用の飲料水の保存方法としては、有害な物質が溶け出してこないといわれているポリ容器に入れて保存します。市販のミネラルウォーターを利用することも考えられます。 ソーラーシステムのある住宅では貯湯水の換水率
平成30年4月28日更新
「グラッ」と来たら
2018-04-28更新の日記image
 最近は「災害は忘れたころにやってくる」ということわざが通用しないほど、いろいろな災害が起こるものですから、この際、大地震への対応についても触れておきたいと思います(建物が地震や火事に対して丈夫に造られていなけ
平成30年4月29日最新情報
自分にはマイホームが買えるのだろうか
2018-04-29更新の日記image
 ほとんどは、マイホームの取得を夢見ていることでしょう。しかし、その一方で、昨今の先行き不透明な経済情勢のもとでは経済力に自信が持てず、「自分はマイホームを買えるのだろうか・・・」と不安を抱えている人が少なくな
平成30年4月30日NEWS
最新の物件情報を集めよう
2018-04-30更新の日記image
インターネットはどう活用できるか  インターネットを使って情報収集する際に、必ず利用するのが不動産検索サイトです。不動産検索サイトには、数万件にのぽる新築分譲住宅や中古住宅、宅地などの情報が集められてい ま

このページの先頭へ