部屋探しは重要!快適な生活を送る方法!あたらしくらし

平成28年1月最新記事PICKUP!

家や建物を解体する際に補助金制度が使える場合があるので知っておこう
"不動産売却で家の解体を考えている方向け 【家解体費用に補助金(又は、助成金※)が適用することについて】 補助金(または助成金)は、不動産売却時にかかる家の解体費用を一部補助してくれる制度です。この制度を上手く活用することで、負担を軽減することができます。補助金(または助成金)には様々な種類があり、条件によって異なるため、自身の状況に合ったものを選ぶことが大切です。 【補助金(又は、助成金※)が適用される条件について】 補助金(または助成金)を受けるためには、申請方法や申請期限などの条件を満たす必要があります。各自治体によって異なる場合があるため、事前に詳細を確認し、必要な手続きを適切に行うことが重要です。 【補助金(又は、助成金※)を受ける上での注意点】 補助金(または助成金)の受給には審査が必要であり、自治体によって審査基準が異なります。また、申請後の手続きや条件にも注意が必要です。申請前にしっかりと情報を収集し、確実に手続きを進めることが重要です。 【まとめ】 家の解体費用は大きな負担となることがありますが、補助金(または助成金)制度を利用することでその負担を軽減することができます。ただし、申請条件や手続きには注意が必要です。自身の状況に合った補助金(または助成金)を見極め、適切に申請することが重要です。"

最新コラム!2016年1月

平成28年1月1日新着!
相続税対策の基本
2016-01-01更新の日記image
①相続人を増やして税率区分を下げること 法律に基づいて子供(相続人)を作ること、すなわち、養子縁組制度の利用です。 ②所有財産の評価額を下げること  1)賃貸用建物の建築で更地評価から貸家建付地評価への評価
平成28年1月2日PICKUP
相続の際、養子縁組制度は利用した方がよい
2016-01-02更新の日記image
『養子縁組制度は利用した方がよい』 ①法上は、養子縁組は何人でも可能です 相続権があるから、孫を養子とした場合は、その取得分だけ一代相続を飛ばせます。 ②続税の計算上は制限あり 実子がいる場合は1人、実
平成28年1月3日更新
年間110万円までの贈与は無税だが注意が必要
2016-01-03更新の日記image
『年間110万円までの贈与は無税だが注意が必要』 ①3人の家族で、1年間に110万円×3人なので10年間で3,300万円がタダに ②贈与は早めにはじめて長く続ける (1)少額の贈与でも何年にもわたって続け
平成28年1月4日最新情報
相続税の預貯金の税務調査について
2016-01-04更新の日記image
①相続名義と実質所得者課税では、真実の財産名義の判定にあたっては、次の諸点を総合的に判断して行われます  取得資金の出どころはどこからか、管理の状況はどうか、運用益を得た者は誰かが判断の材料になります。 ②
平成28年1月5日NEWS
『贈与税の配偶者控除2,000万円の活用』
2016-01-05更新の日記image
①結婚20周年を迎えた夫婦間贈与に無税の特例あり ※将来売却することを考えると居住用3,000万円控除を使うために建物にも名義を入れることもある ②居住用なら土地でも建物でも贈与はOK  土地の贈与と建物
平成28年1月6日新着!
『もめない相続の為に重要なことはどんなことですか?』
2016-01-06更新の日記image
「相続で大変だったのよ」  よく耳にします。 「うちは財産ないから、うちは兄弟仲がいいから」と相続は自分には関係ないと思っている方もいらっしゃいますが、誰かが亡くなれば相続は発生します。相続は他人事、は大き
平成28年1月7日PICKUP
『相続人は誰か、その相続分は? 調べてみましょう』
2016-01-07更新の日記image
 相続が開始されたとき(亡くなったとき)、財産を与える人を被相続人、財産を引き継ぐ人を相続人といいます。  まずは、相続人が誰か? その相続分はどのくらいか? 知っておきましょう。  相続人が一人だけのとき
平成28年1月8日更新
『財産にはどのようなものがあるか? 調べてみましょう』
2016-01-08更新の日記image
 次に自分の財産目録を作成してみましょう。  不動産、預金、現金、株式など金融資産が主なものになりますが、その他、書画骨董、貴金属なども財産になります。生命保険、退職金など本来の相続によってもらった財産でなく
平成28年1月9日最新情報
『遺言書を書いてみましょう』
2016-01-09更新の日記image
 遺言書が必要なのは、財産が多い人だけとは限りません。遺言書を作成することは大げさなことでも特殊なことでもありません。遺言書は、自分の思いを伝えることができます。自分が築いた財産の分配について、自分の意思を明ら
平成28年1月10日NEWS
『家族でコミュニケ-ションをとってみましょう』
2016-01-10更新の日記image
 相続の問題は、親も子も面と向かってなんとなく話しづらいものです。お金の問題はそうでなくともはばかりがあります。でも、実は内心では、「どちらも話し合っておかねば」と思っているのです。ざっくばらんに、親子で話し合
平成28年1月11日新着!
理事会ってなに?どんなことをするの?
2016-01-11更新の日記image
「理事会はなんのためにある?」  管理組合は、区分所有者全員で組織されたものですが、何かを決めたり問題解決を図るために、いつも全員が集まることは実際問題としてはかなり困難です。そこで、代表を何人か選んで、ある
平成28年1月12日PICKUP
「理事会で決議しなければいけないこと」
2016-01-12更新の日記image
 理事会で決議しなければいけないことは、管理規約で定められているはずです。標準管理規約での理事会の議決事項をまとめたのですが、基本的に総会への提出議案とか、共同生活の秩序を乱す行為への対応が議決事項とされていま
平成28年1月13日更新
理事会ではどんなことを協議する?
2016-01-13更新の日記image
 理事会での取組みは、法律や規約の定めによるものよりも、日常的な雑多な内容のほうが実際にはウエートが重いはずです。具体的には、どのようなことを協議するのでしょうか。  みんなで協力して、問題が少しでも解決、改
平成28年1月14日最新情報
理事会の運営はどうする?
2016-01-14更新の日記image
 いざ理事会を開こうとすると、日程や議題について事前に決めて、各理事に通知しなければなりません。日程については前回の理事会のとき、各理事のスケジュールを確認して、次回の日程を決めておけばよいでしょう。  
平成28年1月15日NEWS
管理費と修繕積立金は大丈夫?
2016-01-15更新の日記image
「購入時に管理費・修繕積立金まで気にする人は少ない」  あなたのマンションの管理費と修繕積立金は大丈夫ですか。このことについて考えるには、まず、管理費と修繕積立金の金額がどのようにして決められたか、ということ
平成28年1月16日新着!
「修繕積立金は居住期間に応じて公平に積み立てる」
2016-01-16更新の日記image
 私たち購入者も、ローンの返済、管理費、修繕積立金、駐車場使用料など、負担が多くなれば何かと大変ですから、将来のための修繕資金など、その時考えればよいではないかと考える人もいるでしょう。  また、マンションに
平成28年1月17日PICKUP
長期修繕計画に基づいて修繕積立金を積み立てる
2016-01-17更新の日記image
 つまり、管理費は管理会社のいいなりで販売会社との間で勝手に決められ、修繕積立金は必要性の根拠よりも、ほかのマンションの相場に合わせ低額で決まっているのが実態だと思われます。しかし、これでは修繕積立金があまりに
平成28年1月18日更新
修繕積立金は毎月どのくらい必要か
2016-01-18更新の日記image
 修繕積立金の金額はどのくらいがよいのでしょうか。  簡単な判断基準としては、修繕積立金が毎月各戸1万円程度あればよいでしょう。この1万円には、管理費の剰余金や入居時の修繕積立一時金(20年間で考えた場合は、
平成28年1月19日最新情報
『売れ残り住戸の管理費等は誰か払うの?』
2016-01-19更新の日記image
 私が立候補して管理組合の理事になったのは第2期からなのですが、それには理由があります。  ほかのマンションでも多いのではないかと思うのですが、私のマンションでも部屋番号順で理事を務めることになっていました。
平成28年1月20日NEWS
管理組合が万全でないときこそ管理会社のチェックが必要
2016-01-20更新の日記image
 どうしてこんなことになったのでしょうか。管理組合の理事は決算案を見ておかしいとは思わなかったのでしょうか。たぶん、わからなかったのだと思われます。  一般的に、管理組合の理事でなくても、決算書に詳しい人など
平成28年1月21日新着!
『定期借地権』
2016-01-21更新の日記image
[基礎知識]  借地借家法には、期間終了後に必ず借地を返還しなければならない以下の3つの定期借地権があります。 <一般定期借地権>  一般定期借地権は期間を50年以上とし、①更新がないこと、②建物の再
平成28年1月22日PICKUP
『オーダーリース(建設協力金差入)方式』
2016-01-22更新の日記image
[基礎知識]  オーダーリース(建設協力金差入)方式とは、貸主(土地所有者)が、借主(テナント)から差入れを受ける建設協力金によって、借主の企画・仕様に基づく建物を建設し、当該建物を借主に一括賃貸する方式です
平成28年1月23日更新
『定期借家』
2016-01-23更新の日記image
[基礎知識]  従来の借家契約では、いったん家を貸してしまうと、なかなか立ち退いてもらえませんでしたが、定期借家では、期間満了に伴い退去してもらうことができます。主な特徴は以下の通りです。  ・契約期間が満
平成28年1月24日最新情報
『サブリース(一括賃貸)』
2016-01-24更新の日記image
[基礎知識]  サブリース(一括賃貸)では、不動産所有者(賃貸人)はアパートなどの賃貸不動産を不動産管理会社等(転貸人)に一括して賃貸して、不動産管理会社はこの物件を賃借人(入居者)に転貸します。  な
平成28年1月25日NEWS
『貸宅地(底地)』
2016-01-25更新の日記image
[基礎知識]  一般的に、貸宅地(底地)には以下のような問題があります。 ○低収益性  ・地代が低く、値上げが難しい  ・固定資産税等の保有コストがかかる ○管理負担  ・地代の徴収、更新料や条
平成28年1月26日新着!
『共有不動産』
2016-01-26更新の日記image
[基礎知識]  共有不動産についての主な問題点は以下の通りです。  ・売却、有効活用、担保提供にあたっては、原則として共有者全貝の同意が必要となります。  ・管理や費用負担の分担で問題が発生する可能性があ
平成28年1月27日PICKUP
「東日本大震災は住宅市場をどこまで変えたか」
2016-01-27更新の日記image
 高層マンションの人気はどうなった?  東日本大震災によって不動産の購入マインドは冷え込み、経済活動の低下も相まって、首都圏ではマンションの売れ行きが大幅に落ちる。震災直後には、そんな見方が大勢を占めたよ
平成28年1月28日更新
耐震性の強いタワーマンションの人気の理由
2016-01-28更新の日記image
 超高層のタワーマンションの人気は根強い。1990年代の終盤あたりから20階を超える超高層マンションが増加し、人気を博した。なかでも眺望の良い上層階は大人気となり、最上階は数億円する部屋であっても、あっという間
平成28年1月29日最新情報
 「タワーマンションの資産価値が落ちにくい理由」
2016-01-29更新の日記image
 先はども述べたように、タワーマンションの建設は多額の資金と高度な建設技術が必要とされるため、大手デベロッパー、大手ゼネコンしか手がけることができない。この信用力も人気の一端を担っていることは間違いない。
平成28年1月30日NEWS
「湾岸プレミアムはやや減退傾向」
2016-01-30更新の日記image
 震災の影響はそれほど大きくなかったことはおわかりいただけたと思うが、首都圏の湾岸エリアはどうだろうか。  千葉県浦安市の湾岸地域が震災の影響で液状化し、マンホールが浮き上がったり、建物が傾くなどの被害が
平成28年1月31日新着!
「こんな住宅地エリアが人気になる」
2016-01-31更新の日記image
 湾岸エリアが軟弱地盤や液状化のリスクにさらされて、その価値の行方が不透明なのとは逆に、内陸部の地盤の固いエリアの見直しも進んできた。固い地盤といわれる東京西部の多摩丘陵や武蔵野台地が、震災後、瞬間的に注目を集

このページの先頭へ